今日は普段はお肉を入れる事が多い炒り豆腐をツナ缶にかえて、味付けもちょっと変わったカレー味にしてアレンジしてみました。
下の写真が今日紹介するツナのカレー炒り豆腐です。

準備するもの
・木綿豆腐 200g
・人参 1/3本(50g)
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・ツナ缶 1缶
・卵 1個
★砂糖 大さじ1/2
★酒 大さじ1
★醤油 大さじ1と1/2
★カレー粉 小さじ1/2
作り方
具材の下処理
・人参は千切りにする。
・玉ねぎはみじん切りにする。

・豆腐はペーパータオルに包み耐熱容器に入れラップなしでレンジで600w2分加熱し水切りする。

具材を炒める
・フライパンを熱しツナ缶の油を少し入れ卵を溶き入れて炒り卵を作り取り出す。


②再びフライパンを熱し残りのツナ缶の油を加え、玉ねぎと人参を加え火が通るまで炒める。

③玉ねぎに火が通ったら豆腐をちぎりながら加え水分を飛ばすように炒める。

④ツナ缶(油も)と卵を加え混ぜる。

調味する
・全体が混ざり合ったら★の調味料を加え調味する。
ちなみに下の写真が今日旦那さんに作った弁当です。

今日紹介したもの以外にこんなものを入れています。
<左側・上から時計回り>
・コンソメマヨポテト
・もやし豚肉のカレーナムル
・はんぺんつくね
・ツナのカレー炒り豆腐
・人参の高菜炒め
<右側>
・天かす混ぜご飯
最後に
今回はツナ缶を使用しましたが、ツナ缶の油をカロリーを気にして捨てる方も多いかと思いますが、シーチキンはマグロから作られており、マグロにはタンパク質や血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAなどを多く含みその栄養素が油にも溶け出しているので調理の際は是非捨てないで活用してみて下さい。