こんにちは、今日は下味に塩麹を加えたふわふわ・プリプリのはんぺん海老カツを紹介したいと思います。
下の写真が今日紹介するはんぺん海老カツです。

準備するもの
・むきエビ 150g
・塩麹 小さじ2
・はんぺん 1袋(約100g)
・玉ねぎ 1/4個
・片栗粉 大さじ1
・塩・胡椒 少々
(衣の材料)
・小麦粉 適量
・卵 1個
・パン粉 適量
作り方
具材の下処理
むきえび
・むきえびは塩を少々(分量外)もみこみ冷水で洗い水気をふきとり粗目に切る
・ボールに入れ塩麹を加えもみこみ、冷蔵庫で1時間ほど置く。

はんぺん
・ビニール袋に入れ揉み潰しておく。

玉ねぎ
・玉ねぎはみじん切りにして耐熱容器に入れふんわりラップをして電子レンジで600w1分ほど加熱し粗熱をとっておく。

具材を合わせ成形
・はんぺんのビニール袋の中に、むきエビ・玉ねぎ・片栗粉・塩コショウを加え混ぜ合わせ、6等分の楕円形に成形する。(手を水に濡らしながらすると綺麗に成形できます)

揚げる
・(衣の材料)小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
・170℃の油で両面こんがり揚げる。
完成!
以上の手順で完成しました。
ちなみに今日旦那さんに作った弁当はこんな感じです。

今回紹介したもの以外にこんなおかずを入れています。
(下の段)左から
・豚コマコーンのマヨつくね
・豆苗とベーコンの煮びたし
・切り干し大根の炒め煮
・はんぺん海老カツ タルタルソースがけ
・きんぴらごぼう
(上の段)
・鶏ごぼうの混ぜご飯
まとめ
今回紹介したはんぺん海老カツは子供たちが大好きなメニューでよく食卓に登場します。また冷めても美味しいので弁当のおかずに最適です。
はんぺん海老カツの下味に加えた塩麹は食材を漬けたり調味料として使ったりすることで素材の旨味や甘みを引き出してくれる効果があるので、その分調味料が減り減塩効果にもつながります。
我が家では、魚を漬け込んで焼き魚にしたり、鶏肉を漬け込んで唐揚げにして調理しています。
塩の代わりに使う事で旨味や深いコクが加わるのでいつものお料理に是非取り入れてみて下さい。